湿気で髪の毛がボサボサ!対策とスタイリング剤は?オイルやミルクも

湿気のすごい梅雨や雨の日、朝しっかりセットしたはずの髪がボサボサに広がってしまって困っていませんか?
「どうしたらボサボサにならずにすむの?」と気になりますよね!

うねりやパサつきなど、ヘアスタイルが崩れる原因のひとつは湿気による水分バランスの乱れです。そこで、この記事では「湿気で髪が広がる原因をおさえた対策ができるスタイリング剤」を徹底調査しました!

結論からいうと、人気が高くおすすめのスタイリング剤はこちら!

おすすめスタイリング剤

リンクをクリックすると楽天で特徴や口コミ、価格を確認できます。

対策のポイントやスタイリング剤の詳細は、このあと詳しくご紹介していきますね!

湿気による髪のボサボサの理由と対策のポイントは?

湿気による髪ボサボサ・うねり・広がりの理由

湿気で髪がボサボサになる原因は、髪の内部で水分を保持する「コルテックス」と呼ばれる部分の水分バランスが崩れるから。湿気が高くなり、外気中の水分が髪に入り込み、コルテックス内の水分バランスが崩れることで、うねりや広がり、パサつきが発生するのです。

特にダメージを受けた髪はキューティクルが開きやすく、水分を吸収しやすいため影響を受けやすくなります。

湿気対策の基本は“髪の保湿”!

湿気で水分が入るのなら潤うのでは?と思うかもしれませんが、それは思い違い!実は、髪の内部の水分バランスが乱れると乾燥と変わらない状態になります。髪の保湿をしっかり行い、余分な水分が入り込まないようにすることが湿気対策の第一歩です。

ボサボサを防ぐ対策の3つのポイント

ボサボサにならない髪の「ベース作り」に欠かせないのが、シャンプー後の一手間。次の3ステップに取り組みましょう!

  1. タオルドライ後にアウトバストリートメント(洗い流さないトリートメント)を使用する
    • アウトバストリートメントは、髪のスキンケアのようなもの。化粧水を塗らずにメイクするのがNGなのと同じで、髪も何もつけずにスタイリングするとダメージを受けやすくなります。ドライヤーや湿気から髪を守り、うるおいを閉じ込めて広がりを防ぐために、スタイリング前のひと手間がとても大切です。
  2. 根元から毛先まで均一に乾かし、冷風で仕上げる
    • ボサボサを防ぐには、髪の乾かし方も重要。必ず根元から乾かし、キューティクルの流れに沿って風を当てます。仕上げには冷風を使ってキープ力を高めましょう。
  3. 毛先中心に保湿オイルをなじませておく
    • 髪を外部刺激や湿気から守るためには、”ふた”をすることが重要。スキンケアで乳液でふたをするように、保湿オイルでふたをして刺激から守りましょう。

>>楽天で「髪のボサボサ対策」の人気ランキングを確認する

髪の毛のボサボサ対策に効くスタイリング剤【アウトバストリートメント編】

まずは、アウトバストリートメントのおすすめ商品をご紹介します。いずれも、効果が高く、人気ランキング上位常連の名品ばかり!実際に使っている人のクチコミにも要注目です。

ミルボン エルジューダ


バオバブエキスとセラミド配合で、髪内部に水分を補給し、柔らかくまとまりやすい髪になるアウトバストリートメント。

乳液タイプとオイルタイプ両方あるので、お好みで選べます!乳液タイプは、軽い仕上がりで、細い髪にも◎。

湿気による広がりやうねりを抑え、ツヤ感がアップするうえ、香りも爽やかなので毎日気持ちよく使えますよ!

細い髪でも重くなりません。湿気の多い日もパサつきや広がりと無縁で、しっとりまとまります。夜使って、朝起きたときのまとまりにも感動しました(30歳女性クチコミ)

モロッカンオイルトリートメント


アルガンオイル配合で髪に潤いを与え、しなやかでまとまりのある髪に導くアウトバストリートメント。

オリジナル(全髪質対応)とライト(細い髪・明るい髪色向け)の2タイプがあり、好みや髪質で選べます。

湿気による広がりやうねりを抑え、サラサラでツヤのある仕上がりになる魔法のようなオイル。バニラムスクの甘く高級感のある香りで、毎日のケアが癒しの時間になりますよ。

タオルドライ後に1~2滴毛先になじませ、ドライヤーで乾かすとサラサラでツヤツヤになります。湿気が多くても、広がりません。甘めの香りも私は大好きです!(26歳女性クチコミ)

ケラスターゼ|ユイル クロノジストN

ケラスターゼの最高峰「ユイル クロノロジスト N」は、アルガンオイルとアビシン配合で、髪に深いうるおいと栄養を与え、なめらかでまとまりのある髪に導くアウトバストリートメント。

オイルタイプで、軽いテクスチャーながらしっかり保湿。細い髪から硬い髪まで対応し、湿気による広がりやパサつきを抑え、輝くツヤをプラスしてくれます!華やかなフローラルシプレの香りで、贅沢な気分にもなれますよ♪

美容師さんからのおすすめで購入しました。パサつきと広がりが悩みだったけど、2滴でサラサラに!コスパもいいなと思います(31歳女性クチコミ)

髪の毛のボサボサ対策に効くスタイリング剤【保湿オイル編】

アウトバストリートメントをしてドライヤーで髪を乾かしたあとは、保湿オイルでふたをすることが大切!スキンケアでいう乳液と同じで、これをしないと結局すぐに髪の状態が乱れてしまいます。
ドライヤー後の保湿オイルを習慣化していけるといいですね!

ロアザオイル(LOA THE OIL)

アルガンオイルなど天然由来オイル配合で、髪にうるおいを与え、しっとりまとまるヘアオイル。

ドライヤー前はもちろん、ドライヤー後にも少量で保湿&ツヤ出しに最適。9種の香水のような香り(ブランシュ、ジャスミンドレなど)で、髪にフタをし、湿気によるパサつきや広がりを抑えます。

ベタつきや重たさが出ないように、毛先中心に薄く塗布すると、うるおいとツヤがプラスされますよ!

ドライヤー後に1滴だけ毛先に揉み込むと、驚くほどしっとり感が続きます。ツヤも出るのに、ベタつかないから助かります!(30歳女性クチコミ)


まとめ|湿気で髪ボサボサを防ぐ対策とスタイリング剤は?

湿気による髪のうねりや広がりには、「保湿」が欠かせません。次のようなアウトバストリートメントと、ふた効果を発揮するヘアオイルを使ってベースを整えれば、湿気や雨に負けないまとまりのある髪をキープできますよ!

おすすめスタイリング剤

リンクをクリックすると楽天で特徴や口コミ、価格を確認できます。

ボサボサ対策は、日々行うもの。クーポンを手に入れてお得に購入するのもいいですね!

>>楽天でお得に使えるクーポンを見てみる

error: Content is protected !!